Scrolltop arrow icon
JP
JP flag icon
Mobile close icon
CTA background
無料体験レッスンのご予約はこちらから
無料体験レッスン
シェア
LinkedIn share icon
子供の摂食障害
両親のためのノバキッド
Star icon
30.03.2023
Time icon 5 min
Comment icon 0

あなたの子供は大丈夫?子供の摂食障害について考える:原因・症状・対処法

目次

子どもがご飯を食べたくないとなると、親はとても心配になります。しかし、子どもが食事を拒否したからといって、必ずしも深刻な摂食障害であるとは限りません。一時的な食欲不振かもしれません。摂食障害は若い女性がなりやすいというイメージがあるかもしれませんが、最近では低年齢化が進んでいると言われています。では、実際の摂食障害の兆候であることを親はどのように見分ければよいのでしょうか。今回は、子どもの摂食障害の原因、症状、対処法について子育てをサポートする心理学者Giusy Di Profio博士のインタビューをもとにまとめてみました。

ノバキッドは子どもの好奇心や関心を育てる英語学習に力を入れるだけでなく、子どものウェルフェアやメンタルヘルスの問題について、私たちの意識を高めることを大切にしています。

摂食障害では?と疑う前に

0歳から思春期にかけて、子供は食事を拒むことはよくあります。例えば、卒乳する時期(食事に固形物を取り入れる時期)、兄弟の誕生、家庭や学校の転校などです。子供にとって大きな心理的ストレスがかかるからかもしれません。このような場合、食事の拒否は一過性のものであり、やがて解消される場合がほとんどです。

食欲がなく、ある特定の食べ物を拒否する子供もいます。これは偏食と呼ばれます。このような行動は摂食障害ではありません。

食欲不振によるやせは、摂食障害以外によるものの可能性もあります。摂食障害と決めつけず、最初は身体の病気が隠れていないか、診察を受けることが大切です。特に重要なのは、脳腫瘍(視床下部腫瘍など)、悪性腫瘍(白血病など)、消化器系疾患(消化性潰瘍、胃炎、消化管通過障害、上腸間膜動脈症候群など)、膠原病、糖尿病、甲状腺機能亢進症などがあります。脳腫瘍では、やせが進行するとまるで摂食障害と同じような自分の体に対する感じ方やとらえ方の異常がみられる場合があります。

摂食障害の主な症状

摂食障害とみなされる症状には、興奮しすぎたり、過敏症、過度の疲労感、激しい怒り、食べ物への無関心、食べ物を吐き出す、などの傾向があります。思春期の子供の場合、体重や体力に関する過度の心配、ダイエット、過食、嘔吐、下剤、利尿剤、ダイエットピルの乱用などがあります。また、これらの症状がどのくらい続くかを考慮することが重要です(例えば、1ヶ月間続く場合は摂食障害の可能性があります)。

子どもの摂食障害で多いものは何ですか?

発育期の摂食障害には以下のようものがあります

異食症:少なくとも1ヶ月間、栄養価のないもの、食べられない物質(紙、粘土、土、髪の毛、チョーク、糸、羊毛など)を無性に食べたくなり、食べ続けること。

選択的摂食障害:特定の種類の食物のみを食べ、他の食物を一切食べない。この障害は、著しい体重減少を伴う。体重減少を伴わない場合は、摂食障害ではなく、テーブルマナーの悪さともいえるでしょう。

機能性嚥下障害:これは、子供が食べ物に関連したトラウマを経験したときに起こります。例えば、食べ物を一口食べて窒息しそうになったとか、嚥下反射で怖くなったとか。このような場合、子供は食べ物が自分を傷つけるかもしれないと恐れて、食べることを拒否することがあります。

神経性無食欲症:小児および青年において、必要なカロリー摂取量に対して制限され、著しい体重減少を伴って現れます。

神経性過食症:限られた期間に過剰な量の食物を摂取するむちゃ食いする症状です。

最初に症状が出る年齢は決まっているのでしょうか?

子どもはもちろん、赤ちゃんでも、早ければ生後数ヶ月で摂食障害の症状が現れることがあります。そのため、注意深く観察し、子どもの食べ物に関する異常があれば、小児科医に報告することが非常に重要です。

いくつかの摂食障害(ピカ、機能性嚥下障害、選択的摂食)の発症年齢は約18ヶ月です。神経性無食欲症は、通常13〜18歳でピークを迎えます。神経性過食症は16〜17歳が発症年齢です。

摂食障害は、女の子も男の子も同じ程度で発症しますか?

特に幼児期には、摂食障害は女の子よりも男の子に強く現れます。一方、思春期になると、体の変化や変形を特徴とする発育の時期となり、その割合は逆転し、女の子の方が多くなります。早期発症は、生物学的にも心理学的にも健全な発達過程を阻害し、身体と精神により深刻な影響を及ぼします。特に、骨や中枢神経系など、まだ完全に成熟していない組織は、栄養失調によって永久的な損傷を受ける危険性が高くなります。

Are you a parent and want to share your experience?
Reach out to tell your story.

摂食障害の原因

摂食障害の原因は何ですか?

これらの障害の原因は複雑です。遺伝的、生物学的、心理学的な要因が、特定の環境的な事象をきっかけに摂食障害を引き起こすと考えるのが正しいでしょう。遺伝的要因(例:子供の気質)、環境的要因(母子間の機能不全)、心理的要因(自尊心の低さ)、環境および家族要因、ストレスおよび社会的苦痛、身体的または心理的虐待、トラウマなどさまざまな要因が考えられます。

摂食障害のサインを見逃さないために

子どもに摂食障害の兆候が見られたら、親はどうしたらよいのでしょうか?

摂食障害が疑われる場合は、早期の診断が必要です。親は小児科医に連絡し、精神科医や栄養士、摂食障害を専門に治療する機関を紹介してもらう必要があります。患者を臨床的、栄養的、心理的に評価することが重要です。甲状腺機能障害やセリアック病のような遺伝的要因の存在を徹底的な検査(例:完全血液学的分析、尿検査、肝機能検査)で特定することも重要です。最も適切な治療法を選択するためには、統合的なアプローチによる迅速な介入が重要です。

子供の摂食障害のサインについてはこちらのチェックリストも参考にしてください。

摂食障害は本人に病気であるという意識があまりないので、治療がスムーズにいかないことが多く、回復には長い時間がかかるため家族のサポートが欠かせません。一方で、摂食障害の方は食事の問題だけでなく、病気そのもののつらさ、自己評価の低さ等から、自傷行為や自殺企図が認められることが多く、実際の対応だけでなく精神面においても家族の負担が大きくなりがちです。そのため、家族が病気について理解して接することが大切になるので、家族療法というカウンセリングが行われることがあります。

心配になるのは当然ですが、焦らず、本人のつらい気持ちをしっかりと受け止めながら、気長に支えていくことが大切です。

子供の摂食障害について、他に親御さんにアドバイスしたいことはありますか?

食事の時間は、子どもが親の大切なコミュニケーションの機会です。食事の時間には、喧嘩や怒鳴り声、ご褒美や罰(「全部食べたらプレゼントを買ってあげる」「食べなかったら公園に連れて行ってあげない」)を避けることが重要です。また、食事中に電子機器(タブレット、テレビ、携帯など)を使用しないようにすることも大切です。

いかがでしたか?もし記事の内容が参考になった場合は、ぜひ下記の、いいねボタンを押したりコメントをお寄せくださいね!

3.1/5

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こちらも気に入るかもしれません
言語を選択してください
Down arrow icon
Russia Global English Czech Republic Italy Portugal Brazil Romania Japan South Korea Spain Chile Argentina Slovakia Turkey Poland Israel Greece Malaysia Indonesia Hungary France Germany Global العربية Norway India India-en Netherlands Sweden Denmark Finland
Cookie icon
このウェブサイトをより便利に使うために、クッキーを使っています。 サイトの利用に、ブラウザーでのクッキーファイル保存に 同意します。 サイトにアクセスすることで、ブラウザーでのcookiesファイル保存に 同意しています。